【塗料のツヤの役割】
みなさんどうも!株式会社山陰カラーズのにしやんです!
今回は外壁塗装においての塗料のツヤの役割について解説していきたいと思います!
それでは早速いきましょう!!
塗装の役割について
塗装の役割は大きく分けて3つあります!
1 美観
外壁塗装は見た目を新築のようにキレイにしたいからと行う方がほとんどかと思います!
色を変えてイメージチェンジをしたり、新しい塗膜を形成することで美しい外観になります!
色やツヤにより全体の雰囲気がガラッと変わりますよね!
2 保護
塗装工事にはお家を保護する役割もあります。
常に紫外線や雨風の影響を受けているため、塗装工事で下地を保護する必要があります。
定期的な塗装工事のメンテナンスを行うことで、雨漏りやシロアリの発生、腐食などを防ぎ、資産価値を維持することができます。
3 効果
機能性塗料という塗料が販売されていて、断熱や遮熱、低汚染性など効果を待った塗料が数多くあります!
機能性塗料で塗装することで、快適に過ごすことや、長期に渡り美観を維持する事が出来ます。
ツヤの役割について
ツヤにもちゃんと役割があり、実はツヤなし塗料と比べると同じグレードの塗料を使用していても耐久年数が長いんです!
また、汚れが付きにくい効果もあり、耐久性、耐候性に優れています!
ツヤがあると耐久年数が伸びる?なんで?と思われた方もいるかと思います。
塗膜の劣化の流れについて簡単にご紹介します!
1 ツヤが落ちてくる
2 塗膜表面の樹脂劣化
3 塗膜表面にチョーキング現象
4 塗膜の浮きやクラックや剥がれ
5 外壁材や屋根材の露出
6 基材の水分吸収、雨漏り
7 基材や建物内部の劣化
このような順番でだんだんと劣化していきます。
まず、最初にツヤが落ちる劣化が起こります。ツヤなし塗料はツヤが落ちる劣化がない分、早く劣化してしまいます。
ツヤがありすぎるのは嫌だな、と思われる方もいるかと思います。
実はツヤには種類があります。ツヤがある順番からご紹介します!
ツヤあり→7分艶→5分艶→3分艶→ツヤ消しの種類があります!
右に向かっていくほど、ツヤは抑えられますが塗料に艶消し材を混ぜているのと、ツヤが少ないため耐久性は下がります。
お客様の好みなどに合わせて、プランをご提案させて頂きますのでお気軽にご相談ください!!
はい!ということで今回はここまでです!最後まで読んでいただきありがとうございました!また次回お会いしましょう!それでは!👋
外壁塗装/屋根塗装のお見積り、ご相談は無料です。
どうぞお気軽にお問合せ下さい!
0120-37-0933
sanin.colours@gmail.com
鳥取県米子市淀江町西原1208-4
株式会社山陰カラーズ(プロタイムズ米子店)
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません