【人気だけど汚れが目立つ白色!汚れを軽減させる方法について】
みなさんどうも!株式会社山陰カラーズのにしやんです!
外壁塗装を行う際に選ばれる人気な色の白色!
塗り替えが終わった直後は汚れもなくとても綺麗で人気なのですがどうしても年数が経つと汚れもつき目立ちやすいというデメリットも持ち合わせているこの色。
今回は白色を使用しても汚れを軽減させる方法を解説していきたいと思います!
それではいきましょう!!
汚れを軽減させる方法
1 真っ白より少しだけ色味がついた塗料を選ぶ
真っ白の外壁はどうしても苔やカビ、雨だれが目立ってしまい、空気中の排気ガスや細かな汚れが経年により外壁に付着し外壁が黒ずんでしまいます。
少し色味の付いた塗料にすることで汚れが目立ちにくくなります!
明るめベージュ寄りにするか、明るめのグレー寄りにするかでも印象が変わるので屋根や付属の色との相性で選んでみて下さい!
2 伝い汚れ、雨垂れ防止アイテムを使う
サッシ周りや通気口周りなどの突起物があると雨水が垂れて、その雨水の流れにそって黒ずみが発生します!
そんな雨垂れにお悩みの方は多いかと思います。
雨垂れが気になる方には、「伝い水防止水切り」など雨垂れ防止アイテムを取り付けるのがオススメです!
3 汚れが付きにくい塗料を選ぶ
塗料には、汚れが付きにくい「低汚染塗料」というものがあります!
低汚染塗料は親水性の高い塗料なので、雨が降るたびに外壁の汚れを洗い流してくれます。
低汚染塗料は、防カビ、防藻機能がある塗料がほとんどなので美観を維持することができます!
いかがだったでしょうか?
今回紹介した三つを意識して色選び、塗料選びなどをしていただくと汚れが付きにくい、目立ちにくいようにできるかと思いますのでよろしければ是非参考にしてやってください!
はい!ということで今回はここまでです!最後まで読んでいただきありがとうございました!また次回お会いしましょう!それでは!👋
外壁塗装/屋根塗装のお見積り、ご相談は無料です。
どうぞお気軽にお問合せ下さい!
0120-37-0933
sanin.colours@gmail.com
鳥取県米子市淀江町西原1208-4
株式会社山陰カラーズ(プロタイムズ米子店)
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません